フランス語は難しい?発音やリスニングなど、難しいと言われる理由とは

発音、名詞の性と形容詞の変化、動詞活用…。
フランス語の学習を始めると分かりますが、これまで学んだこともない”奇抜な”文法項目や文字や発音が出てくると思います。しかし、実はこれらすべてフランス語特有のものというわけではありません。
例えば、名詞の性がある言語はフランス語に限ったことではありません。ドイツ語、イタリア語、スペイン語などにも存在し、これはヨーロッパ系の言語の特徴のひとつなのです。
この「どの言語でも同じ」という点をおさえることはとても大切だと思います。これが気分を楽にしてくれますし、自分がフランス語を好きかどうか見極める手助け、覚悟して学習を始める手助けとなるはずです。
この記事では、フランス語が難しいと言われる理由について詳しく探っていきます。これからフランス語をはじめようと考えてる入門者にとって、この記事が学習への第一歩へ背中を押すきっかけとなれば嬉しいです。
世界の言語にはさまざまあり、互いに良く似た言語もあれば、全く違うと思える言語もあります。例えば、ゲルマン語系やロマンス語系の言葉を母語とする話者は、英語の習得にあまり時間を要さないということですが、これは母国語との言語間の距離が近いためです。
言い換えると、私たちアジア系言語の母語話者にとってフランス語などヨーロッパ系言語の習得が比較的困難ということですよね。
漢字に共通性をもつ中国語、発音に共通性をもつ韓国語と比べ、母国語と馴染まないフランス語を一から学ぶのが難しいことは言うまでもありません。
前回の項で、日本人にとってのヨーロッパ言語の習得は、言語間の距離が大きく離れているために難しいということが分かりました。
しかし、それでも「フランス語は特に難しい」という言葉をよく耳にしますよね。みなさんも、フランス語をはじめようと思っていることを周りに伝えると、「フランス語は難しそう」という言葉がよく返ってきませんか?
それでは、具体的になぜフランス語は難しいと思われているのでしょうか?こちらの項ではこの点を探っていきたいと思います。
前項では、フランス語が難しいとされる理由を二つ例にとりました。
また同時に、確かに難しい部分があることには変わりないが、フランス語の言語としての複雑さは、他のヨーロッパ言語でも同じであるということにも触れました。
フランス語に限らず、どの外国語も習得は難しいですよね。ここで興味深いのは、人によってどの外国語が簡単か、難しいかというところが分かれる場合があることです。
ある言語が簡単に思えたり、難しく思えたりする要因は何なのでしょうか?
結局一番重要なことは、月並みな回答ですが、習得したいという熱意、言語への興味の大きさだと思います。
あなたが今フランス語に興味をもっていて、本当に話せるようになりたいと思っているのなら、何もためらうことはありません。
フランス語を学びたいという気持ちがある時点で、学習に必要な素質の3分の1は備えていると私は思います。
かつて、英語は話者人口が多く会話練習がしやすいこと、またインターネット上に学習素材が溢れているなど、誰でも様々な方法を使って英語に触れることができるという大きなアドバンテージがありました。
しかし、現在ではフランス語だって学習機会が増えてきています。
英語ほどではないものの、無料で学習できるツールはインターネット上でたくさん見つけることができます。フランス語ネイティブと会話練習がしたくなったら、タンデムパートナーを見つける方法もあります。
フランス語を聞く機会も年々増えています。東京など大都市ではフランス語圏からくる人々とすれ違うことは多いですし、インターネット上にもフランス語の発音やフランスのラジオが聞けるサイトが山ほどありますよね。
これについては、こちらの記事に詳しくまとめています。
また、基本的には独学で勉強して、会話活用の練習のためだけにフランス語会話教室やフランス語学校を利用するという方法もあります。
今この記事を読んでいる方は、フランス語がなんとなく気になっているのだと思います。
それはなぜですか?
そこに、フランス語学習を加速させてくれる原動力があると思います。
それがある限りは、どんなに難しい動詞活用や文法、発音に出会ったとしても、必ず乗り越えられるはずです。
さらに、フランス語での会話を楽しめる方であれば、もっと簡単です。
なぜなら、文法や発音が100%完璧にできなくても、フランス語日常会話は楽しめるからです。学び始めて、フランス人と話す機会があればそのことがすぐに分かるでしょう。ネイティブとの会話が楽しめたら、知的好奇心から細かい知識も自然と身についていきます。
難しい言い回しを避け、簡略化したり、言い換えたりする会話のテクニックも少しずつ身についていくでしょう。これは、必ずしも悪い事ではないと思います。
文法や発音でミスをなくすためにフランス語を始めたわけではないはずです。
ネイティブとスムーズに会話ができるようになりたいからフランス語を始めたのであれば、こうした会話のテクニックの習得こそ大切になってきます。これも立派な外国語コミュニケーションの「技」なのです。
もしあなたがフランス語の勉強に興味があるのに、学習する前から「なんだか難しそう…」と尻込みしてしまっているなら、まずは第一歩を踏み出してみてください!
エコールサンパでは、60分の体験レッスンが無料で受けられます。フランス人宅に遊びにくる感覚で来校されても構いません。体験レッスン後に、必ず入会しないといけないということは全くありませんから。
遠方にお住まいの方も、ぜひオンラインの無料体験レッスンをご活用ください。既に勉強をし始めている方であれば、腕試しとして受けてみるのもよいでしょう。
いきなりフランス人と話すのはちょっと…という方は、ぜひサンパのフランス語学習コンテンツを使ってみてください。
また、フランス語を独学で勉強するための方法もリストアップしています。日々のみなさんのフランス語学習にぜひ活用してみてください。